プレオルソ
矯正治療といえばワイヤーを歯に付ける治療を思い浮かべる方も多いと思いますが、当院ではマウスピースを昼間の1時間と夜寝ている間にお口に入れるだけで歯並びを治す治療を行っています。
5歳から始めるこどもの矯正
治療の流れ
来院1回目:プレオルソについての説明
来院2回目:資料集め
●お口の写真、レントゲン撮影、◎歯型取り
来院3回目:プレオルソの付け方の指導
調整
小児矯正「プレオルソ」
★3〜10歳で始める小児矯正「プレオルソ」
「プレオルソ」は、顎の成長を阻害する因子を取り除くことで、顎がバランスよく成長することを促します。
これにより、「受け口」「出っ歯」などあらゆる不正咬合を改善します。
また、歯並びの改善のほかにも以下のような多くの効果が期待できるため、歯並びが気にならないお子さんにもお勧めの治療です。
プレオルソの特徴
①指しゃぶりなどの習癖が改善します。
歯並びが悪くなる原因には、「指しゃぶり」「爪をかむ」「唇をかむ」など多くの習癖が関係しています。
「プレオルソ」は、これらの習癖を改善することで、歯並びを改善したり、歯並びが悪くなるのを予防したりできます。
②「飲み込み」や「発音」、「口呼吸」が改善します。
「プレオルソ」では、「口腔筋機能療法」を同時に行います。
「口腔筋機能療法」とは、「口の周りの筋肉の機能を改善する訓練」です。この訓練を行うことで、「飲み込み」や「発音」を正しく行うことが出来るようになり、「口呼吸」が 「鼻呼吸」に改善します。
③矯正後に後戻りしにくいです。
「プレオルソ」では、習癖の改善や口腔筋機能療法を同時に行うため、お口周りの環境が整い、矯正後に後戻りする可能性が低い治療法です。
④「不正咬合」の予防にも効果があります。
歯並びが悪くなってから矯正を行うのではなく、生え変わりの時期にⅠ期治療を行うことで、顎がスムーズに成長し、「指しゃぶり」などの体癖も改善し、将来的に本格的な矯正を必要としない歯並びへ誘導してやることができます。
⑤矯正にかかる費用を抑えることが出来ます。
一般的にⅡ期治療はⅠ期治療よりも費用がかかります。
しかし、I期治療を行うことで、Ⅱ期治療の期間が短くなったり、Ⅱ期治療が必要なくなったりします。そのため、成人から矯正を始めるよりも、矯正にかかる費用を大きく抑えることができます。
「プレオルソ」による治療の流れ
「日中1時間」と「夜間」の装着のみで効果があります。
通常のマウスピース矯正では、食事時以外はマウスピースを装着しておく必要がありますが、「プレオルソ」は、 「日中1時間」と「夜間」の装着のみで矯正効果があります。
そのため、学校へ持っていく必要もないですし、日常生活への影響がほとんどありません。
小児矯正「プレオルソ」 | |
対象年齢 | 3〜10歳 |
主な治療目的 | 顎を成長させることで歯並びを改善する。 |
当院で使用する装置 | プレオルソ |
料金 | 診査・診断料¥16,500(税込) 装着・指導料(年1回)¥88,000(税込) 調整料(2~3ヶ月毎)¥3,300(税込) |
プレオルソ Q&A
何歳くらいであればプレオルソがききますか?
プレオルソは3歳〜10歳頃までのお子さんに適した治療方法です。
おそらく、お子さんの永久歯が生えだす頃に歯並びが気になり始めるケースが多いと思います。お子さんの成長は一人一人異なりますので、できるだけ早くご相談いただくことをお勧めします。
本当に追加費用はかかりませんか?
はい。原則として1年間は追加費用がかかることはありません。
ただし、治療期間中にマウスピース矯正装置を失くしてしまったり、破損してしまったりした場合には別途料金になることをご了承ください。
また、矯正期間中の矯正検診以外の費用(虫歯の知慮やメンテナンスなど)も含まれません。
治療期間はどのくらいですか?
歯の移動は、動きやすいお子さんと動きにくいお子さんがいらっしゃるため、一概に期間を提示することはできませんが、おおむね、1年〜1年半程度が目安となります。
治療開始時に歯並びの写真を撮影しますが、早い方で2ヶ月も経つと、歯並びが変化していることを見受けられると思います。
寝ている時にマウスピースを飲んでしまいませんか?
マウスピースは喉を通らない大きさのため、飲み込んでしまう心配はありません。
また睡眠時は、マウスピースが口から出てしまわないよう、口をテープで軽く留めていただくため歯にはまった状態をキープすることができます。
日頃のお手入れはどうすればいいですか?
いつでも簡単に取り外していただけるため、今まで通りの歯磨きが可能です。
マウスピースは、歯磨きの時や取り外した時に、当院でおわたしする薬液で洗浄してください。