矯正治療(成人矯正)について
矯正治療担当医
- 阿部泰典
- 認定医資格証
矯正治療・歯列矯正・成人矯正治療 とは
口元、顔の形、歯並び、かみ合わせを良くし、自分の歯で一生かめるようにすることを目的としています。
矯正治療症例
歯列矯正治療の必要があるもの
- かみにくい、発音しにくいなど機能障害があるもの
- 歯並びが悪いため、ムシ歯や歯周病になっているもの
- 骨格的にかみ合わせがずれているもの
- 歯やあごが原因で唇が閉じにくいもの
- 審美的に問題があるもの
- このほかに、いびき・歯こぎしり、舌足らずなしゃべり方がなおることも!
いつごろからはじめるの?
矯正治療の開始時期は、患者さんそれぞれに適切な時期があり、一概にこの時期とは決められません。
歯肉の健康な人なら、何歳になっても矯正をすることができますので、詳しいことは「よこづか歯科医院」に相談してください。
矯正治療中の注意
痛み
個人差はありますが、矯正装置を入れると2、3日は歯が浮いたような感じになったり、痛みを感じる場合がりますが、それは歯が動いている証拠です。
3日~1週間でおさまります。それ以上痛みが続く場合などは担当医に相談してください。
歯みがき
矯正装置には食べ物のカスがたまりやすく、歯みがきをおこたるとムシ歯になります。
治療に入る前には歯みがきの指導を受けるので、その注意にしたがって毎食後しっかりと歯をみがきましょう。
食事
矯正中はムシ歯や歯周病にならないために、甘いものはなるべく控えます。
かたいものや歯にくっつくものを食べると装置が壊れたり、変形する可能性もあるので避けましょう。